京つう

車/バイク  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ


2009年01月04日

TL170/200・XL170/200キット説明書

「ホンダスポーツ神戸」~近藤博志の店~で、170ccボアアップキットを買った時、
中に入っていた説明書き。

思いっきり手書きの簡易マニュアルでした。
それに、"近藤博志の店"とサブコピーが付いてるところが、
さらに時代を感じさせますね。
それに、「CYCLE WORLD」は店名というよりも、ブランド名の様な使われ方でしょうか。

TL170/200・XL170/200キット説明書
TL170/200・XL170/200キット説明書


京都から神戸のお店まで、自走で買いに行きましたよ!
当時のお店は、小じんまりとしていて、
間口も3~4m位だったと…違っていたらゴメンナサイ。
その時、チェーンテンショナーとジュラ製のスタビライザーも一緒に買ったように記憶しています。
プレゼントで、黒地にイエロー文字の「CYCLE WORLD」ステッカーをもらいました。
直ぐにフロントフェンダーに貼って、嬉しがっていましたっけ。


これ その時の残骸。
3枚とも懐かしいでしょ。
RSCは、上半分のレッドが退色してしまって残念ですが、しゃーないですはね。
もう25年以上経ってるんやから。
昭栄なんか、角が丸くなる前のロゴですから。
因みに、RSCのSのところの穴は、例のスタビを取り付けた時の穴で~す。

TL170/200・XL170/200キット説明書



スタビは、これだった。
テンショナーは、どこか探せば出てくるの出すが、
桃さんが、オリジナルよりもハイクォリティでリプロしてくれたので、
それを使いべしです。
バイアルス・イーハトーブは、ボルトオンでも溶接でも、
とにかくテンショナー着けないとチェーンタポタポで、
アクセルON/OFFの度にギクシャクギクシャクです。
終いには、チェーン外れ!!です。

TL170/200・XL170/200キット説明書



同じカテゴリー(カタログ・リーフレットの愉しみ)の記事画像
『TL125J Fieldtripper 』 カタログ
『TL125H Rothmans 』 カタログ
『TLR200/TL125D Pegasus』カタログ
『TL125
『RSC RS200TS』カタログ
『RSC TL220RⅡ』キットカタログ
同じカテゴリー(カタログ・リーフレットの愉しみ)の記事
 『TL125J Fieldtripper 』 カタログ (2009-12-09 00:16)
 『TL125H Rothmans 』 カタログ (2009-12-06 23:50)
 『TLR200/TL125D Pegasus』カタログ (2009-01-03 19:00)
 『TL125 "K1"』 北米版カタログ② (2008-12-19 23:54)
 『RSC RS200TS』カタログ (2008-12-19 12:00)
 『RSC TL220RⅡ』キットカタログ (2008-12-18 12:00)

この記事へのコメント
>takaさん 
年末・年始の更新連発、お年玉の貴重な情報を楽しませていただきました。
近藤さんは、今でもバイクを造りナンバー取得できる100ccトライアルマシーンを販売しています。(サイクルワールド神戸店に展示しています)

takaさん お願いがあるのですが
「手書きの簡易マニュアル」をメールで送って欲しいのです。
チョット気になる内容が書いてあるのですが
見えにくいのです。
急ぎませんので、宜しくお願いします
Posted by 若狭の裕さんです at 2009年01月08日 07:15
若狭の裕さん
近藤さんのは100ccトライアルマシーンって、確かコンディー100でしたっけ。
XR100のエンジンを積んだマシンでしたよね。
近藤さんも、トライアル草創期からの一人として、
やっぱりこういうマシンを提供するのが夢なんでしょうね。

さて、データの件ですが、取り合えず、送っておきましたので見て下さい。
粗くて見えない場合は言って下さい。
ひょっとして、また何かnewマシン製作プランを画策中ですか?

因みに、この「手書きの簡易マニュアル」は、
【HONDA TL125 バイアルス イーハトーブ グラフィック】の
「●TL125・パーツの虫干し2006.02.26」の欄にもアップしてたので、
随時確認OKです。
Posted by taka at 2009年01月09日 04:17
>takaさん
ありがとうございました
新たにでは、無いのですがイーハーのキックを軽くしたいなと、考えていました。

キックの方法は以前から実行しているのですが、点火時期の調整も書いていないかなと思いました。

点火時期を、微量遅らせるとキックが軽くなるそうです。
が極微量が判らなくて??困っています。
Posted by 若狭の裕さんです at 2009年01月09日 21:11
若狭の裕さん
点火時期の調整って、デリケートな作業ですね。
「点火時期を、微量遅らせるとキックが軽く」
面白いですね。

遅らせるということは、点火時期が圧縮上死点に近くなる、ということですよね。
パルスジェネレータがカム軸にあるイーハタイプのエンジンなら、
パルスジェネレータのベースを留めているプラスビスを緩めて、
ベースをずらして調整することになりますよね。
ずらすにしても、1°とかのレベルじゃないですか。
ただ、遅らせすぎたら、高回転になると不具合が出るかもしれないので、様子見ながらチューニングしていくしかないですね。
上手くいったら、是非教えてくださ~い。
Posted by taka at 2009年01月10日 16:30
>takaさん こんばんわ
昨日、やっとバイクに触れる事が出来ました。
イーハートーブの点火時期を少し遅らせてみました。
キックは、錯覚程度に軽くなりましたが、走ってみると、体感できる位の出力低下↓
これは大失敗、メリット無いので元の位置に戻しました。

そうそう、常識かも知れませんが、点火時期をさわる前に、現状の位置に「マーキング」しておいたので、簡単に復元出来ました。
Posted by 若狭の裕さんです at 2009年01月19日 17:04
若狭の裕さん
コメントもらっていたのに、見落としてました。
失礼しました。

点火時期のチャレンジはダメでしたか。
残念です。
すごく面白いチャレンジなので、期待してたんですが、
体感できるくらいDOWN!ではダメですね。

そちらは雪雪・また雪だと思いますが、
風邪をひかないように、ガレージワークに励んでください~
Posted by taka at 2009年01月23日 23:29
サイクルワールドブランドは当時の定番でしたよね。
関東では和光さんのスペシャルパーツがメジャーでしたっけ。
で、今はWAKYOブランド製品が超人気!(笑)
ちなみに、現在は、よっちゃんからいただいたサイクルワールド製のチェーンテンショナーと、takaさんが使ってらしたというスタビのブラック仕様をSに付けてます。
で、TYはやっぱりKATO!ですね。
Posted by おじたろー at 2009年01月29日 21:25
私はてっきりこの手書きの説明書を再生するのかと思ってました@裕さん^じ^
Posted by おじたろー at 2009年01月29日 21:27
おじたろーさん
和光パーツは、今でも人気高いですよね。
ヤフオクで見かけても、ここ数年は高嶺の花になってきました。
このサイクルワールドのスタビはジュラルミン製で、
当時、何色かあったですね。
アルマイト処理されて、ブルーとかもあったように覚えてます。
おじたろーさんも使ってられたんですね。

しかし、もっと稀少が"KATO"ブランドですね。
タンク・コンペシート・サイレンサーは、まだ見かけることはあっても、
スイングアーム・左出しエキパイ・splフレームに至っては、ほとんど見ないですね。

さらに、超稀少のサミーミラー系に、
番外でビーミッシュ系?
あぁ~、上げだしたらキリがないけど、
羅列しただけで、欲しい欲しいストレスを、
ちょっとは解消できました~
Posted by TakaTaka at 2009年01月31日 11:56
そんな時は、見ない聞かないで言うだけ言ってストレス解消しちゃうに限ります(笑)。

私の方は、年末に知人からいただいたダックスが縁で、どうやら2台目(後期型)が今月我が家にやって来そうで~す^じ^;

こーなると、初期型が欲しくなってしまう・・・ん~、また病気が・・・

私がバイクの免許を取った頃は、まさにレジャーバイクブームが真っ盛り!
そんな時代のバイクを見るとつい欲しくなってしまいます。

takaさんはレジャーバイク世代ではないんですか?
Posted by おじたろー at 2009年02月01日 23:02
おじたろーさん、お察しの通り、完璧にレジャーバイク世代です。
というか、DAX世代ですね。
高校になって、みんな原付免許取って、弄りまくったDAXに乗ってました。
近所の畳屋の先輩は、
初期型?のつや消しブラックDAXを、
90ccまでスケールアップして、バリバリに乗ってましたね。
この頃の僕は、どこへ行くにもチャリンコ大作戦でしたので、
まったくバイクに縁の無い高校時代でした。
それが、大学に入ってさすがにそろそろバイクに乗ろうかと、友達に相談したんです。
自分では、一番馴染みのあるDAXでもいいかなぁ~と思っていたんですが、
そのツレが、どうせ乗るんやったら、車輪の大きいヤツに乗れよ。とアドバイスをくれたんです。
それで、各社といっても、H・Y・Sの3社の総合パンフレットを貰ってきて、
色々考えた結果、TY50に決定したのです。
トライアルの"トの字"も知らないで、ただスタイルにキュンと来てしまいました。
それが、ギリギリの最終モデルで、僕が買って1ヶ月後に生産中止になりました。

それからというもの、トライアラー人生の始まりです。
こんな年になるまで、乗ることになる切欠だったとは、
当時は思いも寄らなかったですね。

全然余談ですが、こちら関西のアンデスさんなんか、
レジャーバイクにメッチャ詳しいのです。
ニックネーム"アンデス"が付いた時に行った、ジャンク屋でチャピーを見かけたアンデスさん、
われを忘れて、チャピー年式での違い講義が、おっぱじまりましたから~
Posted by taka at 2009年02月02日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

携帯アクセス解析