●当日は、絶好のツーリング日和に恵まれ、
誰かさん(えっ、僕?)の雨男伝説はこれで綺麗にガセネタであったことが。
お昼ごはんを食べた「作美」さんの駐車場で、
順番待ちのお客さんにシャッターを押してもらい記念撮影しました。
◆生粉打 『作美(さくみ)』
滋賀県甲賀市信楽町宮尻185-3
TEL:0748-84-0058
※生粉打(きこうち=つなぎを全く使用しないそば粉と水で打った十割そば)
http://sobanoyokozuki.com/sobaya-siga/04.html
●まず、朝9時・JR山科駅前に桃さん・1京都さん・(真)さんが集合。
一行は、桃さんに先導されて山科秘密基地本部に到着。
9時半、そこへtakaが合流。
若狭の裕さんは福井若狭から、イーハ改をトランポに積んでの参加で、
早朝出発して、京都に朝9時着を計画していたものが、
もう気持ちが盛り上がってしまい、床に入るも23時・1時・3時と2時間おきに目が覚める始末。
5時起きを予定していたのを、もう3時に起床に変更。
そのまま、トランポで福井から京都へ直行。 なんと朝5時(?だったかな)に入洛してしまいました。
裕さん本人談 「もう小学生の遠足前夜の気分でした。もう興奮して眠れんのです。」
●山科秘密基地前に、桃さんを筆頭に5人のおっさんが集結。
しばし秘密基地にて見学会の後、最終集合場所・山城大橋東詰へ向けて出発しました。
当初は、国道で直行かと思いきや、1京都さんの提案で、
日野から炭山に入って、宇治川ラインへ抜けて、そこから宇治田原を経て山城大橋へ。
車も少なく、気持ちのよい走行ができました。
●午前11時集合の山城大橋東詰へ。
山城大橋東詰して、
後はここに集合予定のきんぎょさん・しげさん・コラボさんの3名が現れるのを待ちます。
と、そうこうしていると、きんぎょさんが突然出現!
K2赤タンクのK0で登場です。
しかし、いつものハイテンションなきんぎょさんじゃなく、何か元気がないのです。
みんな心配して聞いてみると、私たちが到着する前に集合場所に一番乗り。
しかし、すぐ目の前の路面に軽油がこぼれていて、それを踏んでしまいバイク諸共に転倒。
大事なバイクは無傷でしたが、オーバーパンツ&インナーウエアの左ひざを破いてしまいました。
でも、みんなに励まされている内に、いつもの元気なきんぎょさんに復活。
とにかく、大きな事故や怪我にならなくてよかったですね。
久々の再会と自慢のマシンを並べてのダベリング。自然と笑みがこぼれてきます。
1京都さんのイーハ改。
タンクはBIALS風にリペイント。リアショックは俗にいう白サス。
つまり、フィールドトリッパーのショックに換装してあります。
※詳細リポートは後述を参照。
(真)さんのBeautifulイーハ。
リアショックは、XL230用に換装してあります。
BIALSもイーハも、リヤショックには結構泣かされますね。
特に、BIALSは流用可能なショックがほとんど無い。
なかなか、この純正ショックの長さと太さがないのです。
太さの方は、ちょっと太いと三角マフラーに干渉しちゃうので、
困ったもんですね。
きんぎょさんのTL125K0 BIALS。タンクはK2のタヒチアンレッドに換装。
非常にいい状態を保っています。
聞くところによると、最近知り合いのトライアルファンから譲ってもらったとのこと。
あるところにはある、まだまだ程度のよいK0君です。
←この人差し指の指示は、サイ
ドスタンド降ろした時、スタンド
が前に行き過ぎて、バイクが
寝すぎるので、この部分にワ
ンポイント溶接をしたという意
味です。スタンドの溝を少し埋
め処理をすることで、見事、ち
ょうどよい角度で立ってくれる
ようになりました。
見て!見て!見て!この笑顔。
「ハイテンション復活の笑顔・きんぎょさん」&「小学生遠足の歓喜に満ちた笑顔・若狭の裕さん」。
●あとは、しげさんとコラボさんの到着を待つのみ。
そうこうしている内に、しげさん到着。
リアリョックが見慣れないものに変わっているぞ!
本人曰く、「スプリングが気色エエ色してるでしょ。」(こんなコメントと違ったっけ?)
やっぱり、オリジナルショックはオイルが漏れてスカスカになってしまったそうで、
前述の通りRショックは泣き所。。。
『 しげさん、今日もコンペシートでパックリ尻が割れるぜ!』 ~ご苦労様です!
だっ、誰だ!!この無国籍ライダーは!
今日の行く先が、いくら忍者の里・甲賀方面と
言ったって、この姿は怪しすぎる!
いつも見ていただいている方は、これが誰
かすぐにわかるはず。そう、
コラボ氏です!
聞くところによると、今までのコスプレタンクはすべて残しているとのこと。
塗り替えするたびに新しいタンクを入手して、おNEWペイントしているそうです。
大阪からの自走で、すでに40kmのツーリング完了。 若干疲れの見えるコラボ氏。
いえいえ、あなたの凄さはこれからが本領です!
以前、大阪から自走で京都北山~福井へのツーリングの後、またまた自走で帰阪する人です。
それも山走りなのに、身重なコラボPOLICE仕様での完走。不屈のコラボ魂を見た思いです。
●これで全員揃ったね。そろそろ出発しようかな。
ここから、国道307号線を一路東へ。宇治田原から信楽町へ向かいます。
早く喰いたいゾ!手打ちそば。すでに空腹感に苛まれるtakaです。
40歳を過ぎて、いぜん高エンゲル係数をKeep中。
今日は、ガス欠を気にしなくてもいい代わりに、腹欠に気を配らんと、いかんいかん。
先に紹介した昼食休憩先:生粉打 作美さん前にての時間待ちの合間の撮影会です。
みんな笑顔が本当のところ、腹が減っているのです。
普通なら、腹減り状態での順番待ちはキツイはず。それが今日は、一向に苦にならないのです。
周りの風景が、信楽の山間部でのどかなこともありますが、
やっぱり、ご自慢TL談義に夢中になって時間を忘れているというのが大きいですね。
全然待った気がせんかったし。。。
これが、(真)さんのビューティフルフレームのイーハ。確かに、外装パーツで綺麗なフレームがあまり見えないという、ジレンマ状態です。
こちらは、1京都さんのカスタムイーハ。本人情報では、手に入れた時のイーハの状態は、保安部品が一切付いていなかったそうです。ヘッドライト・メーター・テール周り・キーセットなどなど、いろいろパーツを持ち寄り現状に至っているそうです。
因みに、ライトassyはダックス用、メーターはKDX用、スタビライザーは自作で苦労の一品。
この、ステップ撥ね上げ機能は優れものです。ステップ引っ掛けスプリングの掛け外しが不要。
ステップを立てて、コマをスライドさせてロック。キック始動後は、足でステップを押さえると、コマがスプリングで動いてロック解除。ステップはもとの状態に戻るという仕組み。
●水口町の某所。桃さんの旧秘密基地を訪ねました。
相当数を、すでに本部山科基地に移動してしまっているにもかかわらず、
まだ15台ほどが収まっているという、すっ、凄すぎる!
私のTL125K0キャンディーサファイアブルーも、このアジト出身です。
ファーストオーナーは福井県敦賀市の方だった記録が残っていました。
4月8日で、もう丸7年になります。早いもんですね、桃さん。
バイクを物色中のTL馬鹿たち。
特にコラボさんが熱心に見ていると思ったら、一台イーハが欲しいと挙手!
一番右の画像は、JD06のタンク三態。
ペガサス/ロスマンズ/フィールドトリッパー用が無造作にぶら下がっております。
おまけTLR200用のトリコロールタンク。
そういえば、TLR最初期は白に赤ラインのタンクでしたね。
●旧秘密基地から岸上ジャンクショップへ。
ジャンクヤード内を見学の後、ここで記念撮影、解散となりました。
以前は、バイク中心に扱っていたのが、最近は変わってきているとのことで、
思っていたほどの掘り出し物には出会えませんでした。
しかし、おもしろいエピソードが一つ。
岸上さんの奥さんに、桃さんが久々に顔を見せたこともあって、
「ご無沙汰してます。また、ちょっと見せてもらいます。」と、挨拶に行った時のことです。
奥さんが、コラボさんのことを指差して、
「桃さんと来られてるあちらさん、アンデスの方?」
最初、桃さんも何のことか判らず、しばらく沈黙していると、
再び奥さんが「アンデスの方よね、あの方。」
なっ、なんと、コラボさんを南米アンデスからの訪問者と思ってしまったようです。
昔、私も通っていた頃、確かにここは、外国(アラブ系、ロシア系など)の方々も
バイク買い付けに覗かれていました。
だからといって、コラボさんがアンデスなんて。
いやッ、見ようによっては見えるかも。。。
ここだけの話ですが、横顔なら100人中20人くらいは間違うかもしれません!
●オマケです。 こんな車も転がっておりました。懐かしいと、思わず叫ぶ方も居たりして…
今回、出井さんからも画像提供を頂きました。ありがとうございます。
では次は、5月6日のTL125meetingでお会いしましょう。