京つう

車/バイク  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ


2008年01月22日

『TL125 "K0"』 北米版カタログ

北米向け輸出仕様のTL125K0。発売は、1973年4月1日。

1973年2月25日製作のパーツリストでは、

カラーリングは国内同様の3色が予定されていたようだが、

当時の工場生産能力の関係か、結局、タヒチアンレッドの1色の販売にとどまった。

『TL125 K0』 北米版カタログ

見るように、保安部品が付いていない。

ヘッドライト・テールランプが付くのは、76年式として出る"Sモデル"のみである。

また、国内での愛称『BIALS(バイアルス)』は海外では付かず、

ただ、「TL125」と呼ばれる。サイドカバーエンブレムも、TL125とシンプルなものである。

『TL125 K0』 北米版カタログ

A4四つ折仕様で、すべて開くと、岩場の下りにトライしている大判の写真が印刷されている。

『TL125 K0』 北米版カタログ

『TL125 K0』 北米版カタログ

基本、保安部品が無いことを除けば、国内仕様とほぼ同じ。

ただK0ではあるが、スパークアレスターが着く。

『TL125 K0』 北米版カタログ


一点、注目して欲しいのが、チェーンガードの形状である。

東京モーターショーに出品されていたBIALSもそうだったのだが、

チェーンガードとFスプロケカバーのつなぎ目のところである。

チェーンガードを少し絞った形状にプレスして、Fスプロケカバーの下に潜り込むようになっている。

しかし、現状で見られるのは、

チェーンガードはFスプロケカバーの手前2cmほどのところで切れていて、

隙間があいた形になっているのである。

これも、国内仕様"Sモデル"パンフレットの紹介記事で触れたタンク容量の件と同様に、

K0の初期段階で設計変更が行われたものかもしれない。

『TL125 K0』 北米版カタログ


これが、例のFuel capacity 1.2gal.のデータ表示。

この時点で、タンク容量は4.5リットルになっている。

『TL125 K0』 北米版カタログ


『TL125 K0』 北米版カタログよっちゃんに、コメントもらってギョッギョ。
マジにサイドスタンドないやん!気が付かんかったぁ~と、
よーく見たら、見栄えがいいように画像で切られていただけでした。
実車では、国内仕様と同じ左側にサイドスタンドが付いています。
※赤線は、本来写っていたであろうサイドスタンドと取付け部プレートの
  イメージライン。

『TL125 K0』 北米版カタログこちらは、イーハトーブのほぼ同じアングル。
これで初めてわかったが、このプレートも増強されていた。
スタンドを建てた際の前側ストッパー部分。



同じカテゴリー(カタログ・リーフレットの愉しみ)の記事画像
『TL125J Fieldtripper 』 カタログ
『TL125H Rothmans 』 カタログ
TL170/200・XL170/200キット説明書
『TLR200/TL125D Pegasus』カタログ
『TL125
『RSC RS200TS』カタログ
同じカテゴリー(カタログ・リーフレットの愉しみ)の記事
 『TL125J Fieldtripper 』 カタログ (2009-12-09 00:16)
 『TL125H Rothmans 』 カタログ (2009-12-06 23:50)
 TL170/200・XL170/200キット説明書 (2009-01-04 05:37)
 『TLR200/TL125D Pegasus』カタログ (2009-01-03 19:00)
 『TL125 "K1"』 北米版カタログ② (2008-12-19 23:54)
 『RSC RS200TS』カタログ (2008-12-19 12:00)

この記事へのコメント
北米仕様のカタログですか!はじめて見ました。
アメリカではコンペマシンという位置づけだったんですね、TLは。
TLはやっぱり保安部品の無い姿が美しいですね。
こうして見ると、やっぱりK0が一番TLらしい!(ガンメタのフレームとエンジンの造作、それからガソリンタンクの色柄が素敵です)
エルシノアカラー?のウェアを着てガレ場を下っている写真が、TLの秘められた戦闘能力を見事にアピールしていると思いました。
このカタログ、良いですねぇ、☆ぃ!!!(笑い)
Posted by おじ太郎 at 2008年01月25日 02:06
 桃太郎さんの秘密の隠れ家でtakaさんがおしゃっていた大切なデータの一部を公開して下さったのですね。初めて見ました。有難うございます。保安部品を取り去ってあり、タンクカラーがレッドでしたのでTL250に似ているので驚きました。
 
Posted by テトラ at 2008年01月26日 02:59
takaさん KO北米版のカタログ隅々まで食い入るように見てしまいました。
日本仕様のKOとは単に保安部品を外しただけでなく
最初からコンペマシンとして製造されたようですね。
スイングアームの油さしも無くサイドスタンドやメットホルダーのステーも有りませんね(ハンドルロックのステーは有りますね)。
チェンガードのタイヤとの間の鉄板も大きくチェーンの外れ防止も兼ねているように見えます。
リアフェンダーはテール取り付け穴のグロメットが見えることから日本仕様の流用のようですね。
Posted by よっちゃん at 2008年01月26日 20:01
おじ太郎さん、保安部品が外れると、
シンプルなシルエットが、さらにシンプルになって、
ますますTL125の魅力を放っています。
こうなると、このグレーのフレームも、戦闘能力をアピールしている様で、
なかなかいい感じですね。
Posted by TakaTaka at 2008年01月27日 00:52
テトラさん、ご無沙汰してます。
これは相当以前にオークションで入手したもので、
pdfでデータもスキャンしていたのですが、
モアレが出ていたので、結局デジカメで撮ってしまいました。
実はこの企画、一年前におじ太郎さんに約束していて、やっとです。
まだ続きますので、お楽しみ下さい。

ところで、TL250といえば、京都のgotoさん(TL50・TLM50)がつい最近入手したようで、
掲示板に書き込みされていました。
Posted by TakaTaka at 2008年01月27日 01:02
よっちゃん、いらっしゃいませ~ェ。
よっちゃんの観察力に感服です。
ながれいし~ぃ♪
(こんなセリフ、だいぶ昔にCMであった記憶が…)
ほんと!スイングアームのオイラー、無いですね。
気付かんかったです。
先入観で見てしまっていました。
もう一度じっくり見ることにします。
それから、スタンドは画像でカットしてあるだけでした。
これも言われて、「ほんまや!」と気付いて、じっくり見ると、
またまた新たな発見があったりで、
記事追記しました。
上の記事ご覧下さい。
何か気付いた点あったら、コメントよろしくです。

ところで、息子さん大変でしたね。
私も三年前、バイクで事故に遭い、左大腿骨・左膝蓋骨をやってしまいましたが、
72日入院しながらリハビリで完全復活経験者です。
リハビリ大変ですが、必ず良くなります!
頑張って下さい。応援しています。
Posted by TakaTaka at 2008年01月27日 01:25
よっちゃん、BLOG始めたんですか。
お気に入りに入れさせて下さいね。
Posted by TakaTaka at 2008年01月27日 01:26
教えてくださいバイアルスにィーハトーブ?のスイングアームは付くのでしょうか
Posted by てつじ at 2008年11月09日 15:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

携帯アクセス解析