2007年02月16日
リヤシートバックを捜せ!

もう何年越か忘れそうですが、現在Pre65もどきTLを製作中で、
そいつに黒のリヤシートバックを純正で引っ張れないかと探していたところ、
こんなのがありました。
どちらもXR250のパーツですが、年式で大きさも色も違い、HONDAのロゴも有り無し。
大きい方は、大きさ的にはフィールドトリッパーと同寸。天地寸法がちょっとTL用より高いかも。
この小さい方のワイヤーは、端をヘルメットホルダーに留めて、
バックの鍵代わりになるというものです。なかなか、ええんじゃないですか。
そいつに黒のリヤシートバックを純正で引っ張れないかと探していたところ、
こんなのがありました。
どちらもXR250のパーツですが、年式で大きさも色も違い、HONDAのロゴも有り無し。
大きい方は、大きさ的にはフィールドトリッパーと同寸。天地寸法がちょっとTL用より高いかも。
この小さい方のワイヤーは、端をヘルメットホルダーに留めて、
バックの鍵代わりになるというものです。なかなか、ええんじゃないですか。
イーハトーブに使える、メーターケーブルとスプロケ
ステアリングボールの悲劇よ、さらば?!
ハンターカブのサブタンク~その後
1ヶ月遅れのクリスマスプレゼント♪
旧コックのパッキン検証
ヘルメットホルダー付きのハンドルホルダー
ステアリングボールの悲劇よ、さらば?!
ハンターカブのサブタンク~その後
1ヶ月遅れのクリスマスプレゼント♪
旧コックのパッキン検証
ヘルメットホルダー付きのハンドルホルダー
Posted by Taka at 20:56│Comments(4)
│純正パーツ探検隊
この記事へのコメント
こんばんは、ぐっちーです
リアのバックですか・・・
僕も持っていることは持っているのですが・・・
取り付けの穴が大きくなり、少々変色あり
中の工具を止めるバンドはネズミにかじられています・・・
今は四角いウエストバックのベルトを切り取って取り付けてあります
純正のバックって結構大きいですよね
リアのバックですか・・・
僕も持っていることは持っているのですが・・・
取り付けの穴が大きくなり、少々変色あり
中の工具を止めるバンドはネズミにかじられています・・・
今は四角いウエストバックのベルトを切り取って取り付けてあります
純正のバックって結構大きいですよね
Posted by ぐっちー at 2007年02月16日 22:00
黒い方は現行のMD30用ですよね。
ブルーは86年頃のXRしょうか??
MD20のテールバックもブルーだったと思います。あの時代、黒のテールバックだったのはMD16に装着されてました。取付金具は別にしてバック本体のサイズはいっしょだったのかな??
ブルーは86年頃のXRしょうか??
MD20のテールバックもブルーだったと思います。あの時代、黒のテールバックだったのはMD16に装着されてました。取付金具は別にしてバック本体のサイズはいっしょだったのかな??
Posted by 救難太郎 at 2007年02月16日 23:39
工具などの小物を忍ばせるのには良いツールですよね。
そして何よりも、バイク自体のアクセントになっていると思います。
バイアルスとイーハトーブのシルエットが違って見えるのはバッグによるところも大きいのではないでしょうか(好き嫌いが分かれるところですよね)。
私のバイアルスは、ファッション感覚にイーハトーブのバッグを付けています。
画像にあるバッグはどちらもXRのフレーム(取付用のネジ穴がある?)に素直に付くものなんですね。内側には補強用のパーツが付いているのか興味のあるところです。
黒の方のロックワイヤーはいかにもホンダさんが考えそうなおもしろツールですね(笑)。
Pre65もどきTL、今度ぜひご紹介ください!
そして何よりも、バイク自体のアクセントになっていると思います。
バイアルスとイーハトーブのシルエットが違って見えるのはバッグによるところも大きいのではないでしょうか(好き嫌いが分かれるところですよね)。
私のバイアルスは、ファッション感覚にイーハトーブのバッグを付けています。
画像にあるバッグはどちらもXRのフレーム(取付用のネジ穴がある?)に素直に付くものなんですね。内側には補強用のパーツが付いているのか興味のあるところです。
黒の方のロックワイヤーはいかにもホンダさんが考えそうなおもしろツールですね(笑)。
Pre65もどきTL、今度ぜひご紹介ください!
Posted by おじ太郎 at 2007年02月17日 09:42
内側の補強用パーツとは「プレート、テールバックボトム」のことかな??
JD16、ME06、MD20、MD22、MD29は共通です。ただMD22BAJA用のテールバックは、ボルトの孔の位置が少々違います、よってプレートの型番も違います。
PLを見ていて気がついたんだけど、MD20もブルーのバックでしたね。
JD16、ME06、MD20、MD22、MD29は共通です。ただMD22BAJA用のテールバックは、ボルトの孔の位置が少々違います、よってプレートの型番も違います。
PLを見ていて気がついたんだけど、MD20もブルーのバックでしたね。
Posted by 救難太郎 at 2007年02月20日 23:16