2006年10月20日
実りの秋TLツーリング 2006.10.08
久々のツーリングです。
今回のメニューは、例によってアクティブ岩瀬氏監修。
集合は京都の仁和寺正門前に午前10:00
コ-スは福王子~周山街道・高雄~谷山林道~愛宕山・ヘリポート-周山街道ー八丁林道-ササリ峠ー旧花背峠~芹生林道ー貴船ー鞍馬ー左京区市内の予定でしたが。(…)
◆参加メンバーは、やっぱり七人の侍なのだ。
・隊長:アクティブ岩瀬…TL125K2 bials
・オクッキー……………TL125J fieldtripper
・1京都…………………TL125SB ihatovo
・しげ……………………TL125SB ihatovo改200
・獅子ヶ丘仙人…………TL125D pegasus改
・コラボ変態コスプレ……TL125D pegasusコラボ仕様
・しんがり:救難太郎……某フラットダート専用車
わたくし大家takaは、風邪により自宅待機。無念の欠場でした。

今回のメニューは、例によってアクティブ岩瀬氏監修。
集合は京都の仁和寺正門前に午前10:00
コ-スは福王子~周山街道・高雄~谷山林道~愛宕山・ヘリポート-周山街道ー八丁林道-ササリ峠ー旧花背峠~芹生林道ー貴船ー鞍馬ー左京区市内の予定でしたが。(…)
◆参加メンバーは、やっぱり七人の侍なのだ。
・隊長:アクティブ岩瀬…TL125K2 bials
・オクッキー……………TL125J fieldtripper
・1京都…………………TL125SB ihatovo
・しげ……………………TL125SB ihatovo改200
・獅子ヶ丘仙人…………TL125D pegasus改
・コラボ変態コスプレ……TL125D pegasusコラボ仕様
・しんがり:救難太郎……某フラットダート専用車
わたくし大家takaは、風邪により自宅待機。無念の欠場でした。

一気に、仁和寺前から周山高雄を経て、谷山林道を駆け上がりました。首無地蔵で小休止です。
これって、1京都さんのイーハですよね。よーく観ると、あちこちオーナーの好みで手が入っています。見た目大きいのは、リアショックが白サス(フィールドトリッパー)に換わっています。サブマフラーも排気口を大きく取り、板金リベット留めで自作ものでしょうか。この部分の板厚が薄いせいか、中古のイーハで穴が空いたものが非常に多くて、ここの穴空きはイーハの場合、そんなに珍しくないのです。1京都さんのイーハもその手のリペア&カスタムなのでしょうか?それか、排気効率UPの為のカスタムか?よく見ると、フロントフォークもTL125D/H/Jのものに換わっています。ステアリングがオリジナルのままなので、ハンドリングが調子はどんな感じでしょうか?直に聞けなかったのが、悔やまれる。。
1京都さん、今度また見せてください。

これも、首無地蔵での小休止その2です。遠くに京都盆地が見えています。手前右のバイクが気になります。これが噂のフラットダート専用車?手前左手は、コラボ氏のTL125D。今回も重装備でオフに参戦です。

ヘリポートでのワンカットです。ここでみんな遊んだみたいですね。この感じだと、こけてもダメージがなくっていいですね。

八丁林道での一服です。この日は、天気が不安定だったようで、晴れているのに雨が降る・・・・知らんまにパンツ濡れる・・・・
途中、佐々里峠が土砂崩れで通れなかったようですが、とにかく旧花背峠の大杉下まで帰ってきました。その後、無事に市内まで帰ってきました。(はず・・・)
是非是非、次回は出席したいです。
早々と、12月頭にツーリング企画の打診がありました。体とバイク仕上げとかな。。。
以上、ツーリングリポートお粗末さまでした。
これって、1京都さんのイーハですよね。よーく観ると、あちこちオーナーの好みで手が入っています。見た目大きいのは、リアショックが白サス(フィールドトリッパー)に換わっています。サブマフラーも排気口を大きく取り、板金リベット留めで自作ものでしょうか。この部分の板厚が薄いせいか、中古のイーハで穴が空いたものが非常に多くて、ここの穴空きはイーハの場合、そんなに珍しくないのです。1京都さんのイーハもその手のリペア&カスタムなのでしょうか?それか、排気効率UPの為のカスタムか?よく見ると、フロントフォークもTL125D/H/Jのものに換わっています。ステアリングがオリジナルのままなので、ハンドリングが調子はどんな感じでしょうか?直に聞けなかったのが、悔やまれる。。
1京都さん、今度また見せてください。

これも、首無地蔵での小休止その2です。遠くに京都盆地が見えています。手前右のバイクが気になります。これが噂のフラットダート専用車?手前左手は、コラボ氏のTL125D。今回も重装備でオフに参戦です。

ヘリポートでのワンカットです。ここでみんな遊んだみたいですね。この感じだと、こけてもダメージがなくっていいですね。

八丁林道での一服です。この日は、天気が不安定だったようで、晴れているのに雨が降る・・・・知らんまにパンツ濡れる・・・・

是非是非、次回は出席したいです。
早々と、12月頭にツーリング企画の打診がありました。体とバイク仕上げとかな。。。
以上、ツーリングリポートお粗末さまでした。
某バイク雑誌・TL天国の隠れ家取材の巻
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【後編】
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【前編】
第九回TL125全国ミーティング・前夜祭
第一回ニーナトーブ 動画編
第一回ニーナトーブ ニセツートラ開催!
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【後編】
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【前編】
第九回TL125全国ミーティング・前夜祭
第一回ニーナトーブ 動画編
第一回ニーナトーブ ニセツートラ開催!
Posted by Taka at 09:53│Comments(4)
│meeting
この記事へのトラックバック
■■サラリーマン、主婦、学生の方へ■■たったメールを受信するだけでお金になります!ほとんど何もせずに月50万円稼げるとしたら・・・・あなたはどう思いますか!?...
【号外!】何もせずに月50万円!それも無料!!・・・・【自由のために生きてゆく・・・・】at 2007年01月21日 01:52
この記事へのコメント
MAPMANさんこんばんは。
サブマフラーは排気効率アップと4スト単気筒の排気音を楽しむため
穴の開いたマフラーを購入して自分で改造しました。
ノーマルマフラーはちゃんと温存してあります。
出口の口径は内部でかなり絞って排気音がうるさくなりすぎないよう
また抜けが良くなりすぎないようにしてあります。
フロンフォークはヤマハTTR125の物です。
元々着いていた純正フォークの腐食がひどくオイルシールを交換しても漏れが止まらないため
友人より貰ったTTRの物に交換しました。
再メッキも考えたのですが結構高いのであきらめました。
TTRは30φ、ディスクブレーキのため取り付けには結構苦労しました。
ハンドリングはオフセットが大きくなったため
ハンドルが切れ込みやすくなった感じですが
慣れれば問題ないようです。
サブマフラーは排気効率アップと4スト単気筒の排気音を楽しむため
穴の開いたマフラーを購入して自分で改造しました。
ノーマルマフラーはちゃんと温存してあります。
出口の口径は内部でかなり絞って排気音がうるさくなりすぎないよう
また抜けが良くなりすぎないようにしてあります。
フロンフォークはヤマハTTR125の物です。
元々着いていた純正フォークの腐食がひどくオイルシールを交換しても漏れが止まらないため
友人より貰ったTTRの物に交換しました。
再メッキも考えたのですが結構高いのであきらめました。
TTRは30φ、ディスクブレーキのため取り付けには結構苦労しました。
ハンドリングはオフセットが大きくなったため
ハンドルが切れ込みやすくなった感じですが
慣れれば問題ないようです。
Posted by 1京都 at 2006年10月20日 19:08
1京都さん、
フロンフォークはヤマハTTR125の流用、
以前に聞いたことがあります。
使えるんですね。面白いです。
次回、是非おがませて下さい。
ディスクの加工苦労日記も聞きたいですねぇ。
それで、フォークパイプの径ですが31φだと思いますが(…)
どうですか?
フロンフォークはヤマハTTR125の流用、
以前に聞いたことがあります。
使えるんですね。面白いです。
次回、是非おがませて下さい。
ディスクの加工苦労日記も聞きたいですねぇ。
それで、フォークパイプの径ですが31φだと思いますが(…)
どうですか?
Posted by taka/mapman at 2006年10月21日 18:38
TTRのフォーク径は30φです。
そのため0.5ミリのライナーを噛ませて
取り付けてあります。
そのため0.5ミリのライナーを噛ませて
取り付けてあります。
Posted by 1京都 at 2006年10月21日 19:31
0.5ミリのライナー、なるほどなるほど。
ますます苦労談を詳しく聞きたくなってきました。
ますます苦労談を詳しく聞きたくなってきました。
Posted by taka/mapman at 2006年10月22日 03:44