2008年08月10日
「伊東ミーティング2008」の動画で~す!
若狭の裕さんからDVDで、「伊東ミーティング2008」のDVD便りが届きました。
早速ながら、動画共有サイトにUPして、記事にペタペタと貼り付けてみました。
一気に動画11連発!! じっくり、ゆっくり、お楽しみ下さい。
TL125懲りない仲間たち・照るテル三兄弟が伊東で大暴れ!
いえいえ、その現場動画ではございません。
(裕さん提供の”映倫”に合格したもののみの公開ですので・・・)

早速ながら、動画共有サイトにUPして、記事にペタペタと貼り付けてみました。
一気に動画11連発!! じっくり、ゆっくり、お楽しみ下さい。
TL125懲りない仲間たち・照るテル三兄弟が伊東で大暴れ!
いえいえ、その現場動画ではございません。
(裕さん提供の”映倫”に合格したもののみの公開ですので・・・)

某バイク雑誌・TL天国の隠れ家取材の巻
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【後編】
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【前編】
第九回TL125全国ミーティング・前夜祭
第一回ニーナトーブ 動画編
第一回ニーナトーブ ニセツートラ開催!
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【後編】
第九回TL125全国ミーティング・2009開催 【前編】
第九回TL125全国ミーティング・前夜祭
第一回ニーナトーブ 動画編
第一回ニーナトーブ ニセツートラ開催!
Posted by Taka at 21:42│Comments(10)
│meeting
この記事へのコメント
>takaさん
ありがとうございます
私には動画を載せるテクニックが無いので
お忙しい中takaさんに無理をお願いしました。
私のオモチャ箱「プチ・リニューアル」しましたのでtakaさん遊びに来て下さい。
ありがとうございます
私には動画を載せるテクニックが無いので
お忙しい中takaさんに無理をお願いしました。
私のオモチャ箱「プチ・リニューアル」しましたのでtakaさん遊びに来て下さい。
Posted by 若狭の裕さんです at 2008年08月10日 22:37
takaさん、裕さん、動画拝見させていただきました!
やっぱり音付きの動画は臨場感があっていいですね。
ただ一つ残念なのは、裕さんのライディングが見れなかったことです(撮影していたんだから当たり前ですが)。
第二弾も楽しみにしておりますので、その節はぜひ遠征をしてください(笑)。
ありがとうございました。
やっぱり音付きの動画は臨場感があっていいですね。
ただ一つ残念なのは、裕さんのライディングが見れなかったことです(撮影していたんだから当たり前ですが)。
第二弾も楽しみにしておりますので、その節はぜひ遠征をしてください(笑)。
ありがとうございました。
Posted by おじたろー at 2008年08月10日 23:16
>若狭の裕さん
DVDありがとうございました。
スライドショーも堪能しました。
こんなのおやすい御用です。というか、Blogの更新が滞っていましたので、助かりました。
伊東ミーティング羨ましかったです。
掲示板の投稿を見てても、メッチャ楽しそうで、
時間に追われずゆっくりのんびり愉しんでいる感じが伝わってきましたよ。
のんびり散歩みたいなトライアルを、また楽しみたいです。
最近とんとしていません。
あ~ぁ、ウズウズしてきた。
DVDありがとうございました。
スライドショーも堪能しました。
こんなのおやすい御用です。というか、Blogの更新が滞っていましたので、助かりました。
伊東ミーティング羨ましかったです。
掲示板の投稿を見てても、メッチャ楽しそうで、
時間に追われずゆっくりのんびり愉しんでいる感じが伝わってきましたよ。
のんびり散歩みたいなトライアルを、また楽しみたいです。
最近とんとしていません。
あ~ぁ、ウズウズしてきた。
Posted by Taka
at 2008年08月11日 00:11

>おじたろーさん
ご無沙汰してます。
伊東ミーティング、大成功おめでとうございました。
あの面子が集まれば、盛り上がらんはずがないですね。
楽しそうで、すごくよかったです。
行きたかったです。
そうそう、何か物足らないと思ったら、
裕さんの動画がなかったんですよね。
『裕さんの華麗なトライアル!』
なんかDVDかビデオのタイトルみたいですね。
そうそう、カタログ特集も再会しなくては。
ところで、TYも手に入れられたんですね。
復活計画は進行しているんですか?
ご無沙汰してます。
伊東ミーティング、大成功おめでとうございました。
あの面子が集まれば、盛り上がらんはずがないですね。
楽しそうで、すごくよかったです。
行きたかったです。
そうそう、何か物足らないと思ったら、
裕さんの動画がなかったんですよね。
『裕さんの華麗なトライアル!』
なんかDVDかビデオのタイトルみたいですね。
そうそう、カタログ特集も再会しなくては。
ところで、TYも手に入れられたんですね。
復活計画は進行しているんですか?
Posted by Taka
at 2008年08月11日 00:11

takaさん、こちらこそご無沙汰です。
TYはおじ次郎さん(私の実の弟)が魂を込めて再生しております。
私のマシンを見てくれる時は、こんな感じってちょっと手抜きっポィところもある(ありません!)けど、いざ、自分が乗るマシンになると魂の入れ様が一歩前へ!です(笑)。
愉快なイタに投稿しましたとおり、フレームはすでにピカピカに仕上がってます。
後は、この暑さの中、いつ気を入れて作業に取り組むか、だけですね(笑)。
たしかtakaさんもTYを所有してましたよね。
いつかは、TYミーティング@琵琶湖を実現しましょーね!
TYはおじ次郎さん(私の実の弟)が魂を込めて再生しております。
私のマシンを見てくれる時は、こんな感じってちょっと手抜きっポィところもある(ありません!)けど、いざ、自分が乗るマシンになると魂の入れ様が一歩前へ!です(笑)。
愉快なイタに投稿しましたとおり、フレームはすでにピカピカに仕上がってます。
後は、この暑さの中、いつ気を入れて作業に取り組むか、だけですね(笑)。
たしかtakaさんもTYを所有してましたよね。
いつかは、TYミーティング@琵琶湖を実現しましょーね!
Posted by おじたろー at 2008年08月13日 19:01
おじたろーさん、
てっきり、おじ太郎さんとおじ次郎さんは、
ハンドルネームを使い分けておられるだけかと思っていました。
弟さんだったんですね。
>フレームはすでにピカピカに仕上がってます。
フレームの形状から見ると、
僕のTYと年式が一緒のようですね。
しかし、入魂のTY、出来上がりが楽しみですね。
てっきり、おじ太郎さんとおじ次郎さんは、
ハンドルネームを使い分けておられるだけかと思っていました。
弟さんだったんですね。
>フレームはすでにピカピカに仕上がってます。
フレームの形状から見ると、
僕のTYと年式が一緒のようですね。
しかし、入魂のTY、出来上がりが楽しみですね。
Posted by taka at 2008年08月15日 10:44
ビデオって怖いですね
乗っている本人には、きついターンでも、ビデオで観ると「何でも無い」ところです。
これは「マーカー」のプレッシャーなのです。
普段のトレッキングでは「行けるところを気ままに!!」ですが、同じ場所をマーカーで「規制」すると、そこは全日本TL-125ワンメーク大会に早や代わりです。
何時もの実力が出せないのが「オリンピック」
柔ちゃんが勝てなかったのも「プレッシャーかも?」
みなさん、TRの練習の時は必ずマーカーを置きましょう。
乗っている本人には、きついターンでも、ビデオで観ると「何でも無い」ところです。
これは「マーカー」のプレッシャーなのです。
普段のトレッキングでは「行けるところを気ままに!!」ですが、同じ場所をマーカーで「規制」すると、そこは全日本TL-125ワンメーク大会に早や代わりです。
何時もの実力が出せないのが「オリンピック」
柔ちゃんが勝てなかったのも「プレッシャーかも?」
みなさん、TRの練習の時は必ずマーカーを置きましょう。
Posted by 若狭の裕さんです at 2008年08月18日 00:12
桃太郎さん主催の茶話会(盛会だったとのこと、おめでとうございます)の模様、楽しみです。
takaさん、TYの画像、拝見させてください!
ところで、TYは初期型、後期型(というような分け方があるのでしょうか)で、どこかフレームが違うんですか?
最後は、裕さん師匠のコメントで伊東トライアルスクールがめでたく終了ですね。
ホントです!いつもなら行けるところなのに、フっとマーカーが置かれただけで行けなくなってしまうということ、ありますよね。
ん~、人生だなぁ(笑)。
takaさん、おじじろーさんは私ではありません。
イベントにサプライズ参加する時だけHNが変わる方がこっちの方にいるという噂はかねがね聞いてますけど(大笑い)。
takaさん、TYの画像、拝見させてください!
ところで、TYは初期型、後期型(というような分け方があるのでしょうか)で、どこかフレームが違うんですか?
最後は、裕さん師匠のコメントで伊東トライアルスクールがめでたく終了ですね。
ホントです!いつもなら行けるところなのに、フっとマーカーが置かれただけで行けなくなってしまうということ、ありますよね。
ん~、人生だなぁ(笑)。
takaさん、おじじろーさんは私ではありません。
イベントにサプライズ参加する時だけHNが変わる方がこっちの方にいるという噂はかねがね聞いてますけど(大笑い)。
Posted by おじたろー at 2008年08月24日 03:40
>若狭の裕さん
昨日は電話・メールありがとうございました!
昨日、このマーカーの話も出ましたが、何の変哲もないところが、
マーカー一つで難易度がグーンと上がりますね。
何気なしに曲がれていたところが、
曲がれずに思わず足が出てしまったり・・・
不思議なもんですね。
昨日は電話・メールありがとうございました!
昨日、このマーカーの話も出ましたが、何の変哲もないところが、
マーカー一つで難易度がグーンと上がりますね。
何気なしに曲がれていたところが、
曲がれずに思わず足が出てしまったり・・・
不思議なもんですね。
Posted by Taka
at 2008年08月24日 15:57

>おじたろーさん
みんなのバイクを撮影するのを忘れてしまいました。
私のTYも、帰宅後に撮影しました。
>TYは初期型、後期型・・・
TYの年式とフレームナンバーを照合して把握していないのですが、
見た感じ、2種存在する様です。
主要部分は同一ですが、リアU字フレームの左側面。
L側リアショック上部取り付け部~メットホルダー~L側リアウィンカーの取り付け部のプレート形状が、
個別タイプと一体タイプと2種あります。
TLよりもTYの方が、国内外で発売された期間が長かったことと、
同フレームモデルで125cc・175ccの2クラスの排気量があったので、
バリエーションも多くなっていったのでしょうね。
みんなのバイクを撮影するのを忘れてしまいました。
私のTYも、帰宅後に撮影しました。
>TYは初期型、後期型・・・
TYの年式とフレームナンバーを照合して把握していないのですが、
見た感じ、2種存在する様です。
主要部分は同一ですが、リアU字フレームの左側面。
L側リアショック上部取り付け部~メットホルダー~L側リアウィンカーの取り付け部のプレート形状が、
個別タイプと一体タイプと2種あります。
TLよりもTYの方が、国内外で発売された期間が長かったことと、
同フレームモデルで125cc・175ccの2クラスの排気量があったので、
バリエーションも多くなっていったのでしょうね。
Posted by Taka
at 2008年08月24日 16:36
