2007年01月27日
かれこれ20年程前にもらった、SINISALOパンツ

救難太郎さん企画の 【気分はCCR・スーパーライト関西2007】 に参戦すべく、
引っ張り出してきましたよ、シニサロパンツ。
かれこれ20年程前に、会社の先輩からもらったもので、最近はタンスの肥やしでした。
でもこのパンツ、冬はいいですが、夏は暑くて蒸れ蒸れになってしまうのです。
それから、20年前からは胴回りのサイズがバージョンUPしてるので履けるかどうか?
半信半疑で足を入れてみたところ、大丈夫!履けました。ホッ…
ヤンキー座りしても余裕ありです。膝と脛にはシッカリとプロテクターが入ってます。
そやけど、シニサロってフインランドのブランドやったんですね。知らんかった。
【気分はCCR・スーパーライト関西2007】
~コマ図を使用した初心者向けのトレックツーリングです~
日 時 2007年2月24日 土曜日
スタート JR草津線甲賀市内の駅
ゴール 京都南部
参加費 缶コーヒー3本分(用紙代とお考えください)
最小催行人員 5名 (最大15名で随時〆切り)
装備、
プロテクター肘用・膝用、踝をカバーするブーツ又はシューズは必須。
角度が記載されたコンパス(CAP走行に必要です)。
マップケースの装着を推奨します。
引っ張り出してきましたよ、シニサロパンツ。
かれこれ20年程前に、会社の先輩からもらったもので、最近はタンスの肥やしでした。
でもこのパンツ、冬はいいですが、夏は暑くて蒸れ蒸れになってしまうのです。
それから、20年前からは胴回りのサイズがバージョンUPしてるので履けるかどうか?
半信半疑で足を入れてみたところ、大丈夫!履けました。ホッ…
ヤンキー座りしても余裕ありです。膝と脛にはシッカリとプロテクターが入ってます。
そやけど、シニサロってフインランドのブランドやったんですね。知らんかった。
【気分はCCR・スーパーライト関西2007】
~コマ図を使用した初心者向けのトレックツーリングです~
日 時 2007年2月24日 土曜日
スタート JR草津線甲賀市内の駅
ゴール 京都南部
参加費 缶コーヒー3本分(用紙代とお考えください)
最小催行人員 5名 (最大15名で随時〆切り)
装備、
プロテクター肘用・膝用、踝をカバーするブーツ又はシューズは必須。
角度が記載されたコンパス(CAP走行に必要です)。
マップケースの装着を推奨します。
Posted by Taka at 23:18│Comments(3)
│虫干し
この記事へのコメント
シニサロ、懐かしいですね!
僕も20年以上前にこのモトパンはいてました。
青白のやつでtakaさんのとは配色が少し違うみたいですけど、あまりハデじゃないデザインが好きでした。
最近は輸入代理店の関係でしばらくお目にかからなかったメーカーですので、今はけば注目株と思いますよ!
なにしろ程度がよさそうですし・・・うらやましいです!
僕も20年以上前にこのモトパンはいてました。
青白のやつでtakaさんのとは配色が少し違うみたいですけど、あまりハデじゃないデザインが好きでした。
最近は輸入代理店の関係でしばらくお目にかからなかったメーカーですので、今はけば注目株と思いますよ!
なにしろ程度がよさそうですし・・・うらやましいです!
Posted by ノースライン at 2007年01月28日 15:02
>ノースラインさん
シニサロ懐かしいでしょ。
20年くらい前が、シニサロブランド全盛時代だったんじゃないでしょうか。
モトパンの代名詞の様になっていましたからね。
でもその頃は、モトパンは高嶺の花で、
書いていたように、これはもらい物です。
その頃イーハでのお遊びトライアルのスタイルは、
もっぱらGパンにトレーナーでしたから。
話し変わりますが、ノースラインさんのレストア、
だいぶ進んできましたね。
防錆対策が万全で、仕上りがとても楽しみです。
これからまだまだ大変ですが、応援しております。
余談ですが、塗装をする時って、対象物をぶら下げると思うのですが、
大変なのはフレーム塗装だと思います。
大きいし重いし、ぶら下げるにもどうしたものか、考えてしまうと思います。
私がやった方法は、2つ折り・逆V字山型のアルミはしごを使いました。
家にはその高さ2m位のやつがあったんですが、
はしごを山型に開いて建て、その逆V字の中に吊るして塗装をしたのです。
そのスタイルでやると、万が一動かす必要ができた時でも、ゆっくり移動も可能なので便利でした。
シニサロ懐かしいでしょ。
20年くらい前が、シニサロブランド全盛時代だったんじゃないでしょうか。
モトパンの代名詞の様になっていましたからね。
でもその頃は、モトパンは高嶺の花で、
書いていたように、これはもらい物です。
その頃イーハでのお遊びトライアルのスタイルは、
もっぱらGパンにトレーナーでしたから。
話し変わりますが、ノースラインさんのレストア、
だいぶ進んできましたね。
防錆対策が万全で、仕上りがとても楽しみです。
これからまだまだ大変ですが、応援しております。
余談ですが、塗装をする時って、対象物をぶら下げると思うのですが、
大変なのはフレーム塗装だと思います。
大きいし重いし、ぶら下げるにもどうしたものか、考えてしまうと思います。
私がやった方法は、2つ折り・逆V字山型のアルミはしごを使いました。
家にはその高さ2m位のやつがあったんですが、
はしごを山型に開いて建て、その逆V字の中に吊るして塗装をしたのです。
そのスタイルでやると、万が一動かす必要ができた時でも、ゆっくり移動も可能なので便利でした。
Posted by taka at 2007年01月28日 22:27
ボロのガエルネです。
しゃがむと皮が内側に出っ張って、左足首が少し痛いです。
先日のミンクオイルで硬化した皮を柔らかくしなければ…
某京都店、移転プレオープンアウトレットセールってどこですか?
メールでこっそり教えて下さい。
肘プロテクターと腰バンドを捜さねば。
しゃがむと皮が内側に出っ張って、左足首が少し痛いです。
先日のミンクオイルで硬化した皮を柔らかくしなければ…
某京都店、移転プレオープンアウトレットセールってどこですか?
メールでこっそり教えて下さい。
肘プロテクターと腰バンドを捜さねば。
Posted by taka at 2007年01月28日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |